最近、ブローってこれかなーとなんとなくわかるようになってきました。
プレーニングに入る前にブローをよく見てって言われるんですけど、始めたばっかりの時はブローって見ててもよくわからなかったんですよねー、「黒いざわざわ」とか「海面の色が濃いところ」とか言われても風が吹いてる時は全部黒いしざわざわしてるやんけ…と。
それが、以前乗ってる時に、「えんどー!もっと後ろからの風をみてーーー!」と志賀さんに言われたことがあったんですけど、その時は進行方向斜め前を見てたんですよね。
あ、風を見るって前方のじゃないんだー、となった訳です。
んで、首をグリッとひねってボード真横よりもちょっと後ろを見るようになったんですけど、吹っ飛ばされそうな風が来た時は確かに色の濃いザワザワがこっちに向かって迫って来てた訳ですよ。
あぁ、これがブローってやつなのかーと。
わかんなくてもなんとなくこれかなーとあたりをつけておけば後ろ荷重へ移行する準備ができるので、吹っ飛ばされなくなりますし、予想が当たっていればグンッとセイルにパワーが入ってプレーニングに入りやすいです。外れて思ったよりも風が弱くても、後ろに移した荷重を元に戻せばいいだけですし、当たればラッキーくらいの感じでやってます。
僕の場合はサングラスをかけてた方がザワザワを見つけやすいです。
今は思ったよりも弱くて走り出せない時が多いのでプレーニングできるやつかどうかを見分けられるようになりたいですねー。
byえんどう