右サイドオフ フィン5点台で走れる風
フラット 晴れ
2日連続の北東。
しのさんのスクール。
オフショアーでしたが、平水面の風ありで出来ました。
ハーネスが上手になって、うまくクローズにも走れてます。
飛ばされる回数も減ってきました。
タックの成功率も高いです。
午後から
りん君 と エンドー君 と乗りました。
昨日から後ろ足のスタラップに足が入るようになったエンドー君。
もうプレーニングジャイブがしたいようです。
あのね、もの事には順番というものがあるんよ
いくら何でも、早すぎはしないかい?
流されてたら、プレーニングの練習にならんやろ。
はい、わかりました。
まだ、やりません。
でも、見てたら、めっちゃ風上に上っていく。
う~ん、 そんなに登れるんだったら、プレーニングジャイブしてもいいよ。
はい、わかりました。 プレーニングジャイブをやります!
まず、僕が先にジャイブして それに後からついてきて プレーニングジャイブに入るエンドー君
あれっ あれっ 出来た!
わぉーーーーすごい。
なんとかセイルを返して、落ちなかった。
ひゅーーーー 歓声をあげる。
なんと、先週まで後ろ足が入らなかった男が 今日はプレーニングジャイブをメイクしてしまった。
りん君もいいところまで出来た。
うー ウー 理解に苦しむ。
プレーニングジャイブって実は簡単なのか?
先々週は前足も入っていなかった気がする。
足を入れることが一番難しいのか?
単に若いからなのか?
Z世代はそうなのか?
最近の道具はそうなのか?
いや、2人とも古いボードの乗っている。
まさか天才なのか?
いや、天才だったらストラップであんなに時間はかからんやろうーし。
あべこべなことが起こって、頭が混乱。
どういう事かは、不明だが、
でも、これでみんなのプレーニングジャイブの意識の壁が下がるのは間違いない。
ストラップに足が入ったら、 バンバン挑戦してほしい。
ライダー11